百舌鳥のふとん太鼓

大阪の秋の祭と言えば、岸和田のだんじりが有名すぎて、影に隠れてしまっている感じもありますが、大阪の秋祭では、ふとん太鼓が出動してくる地域も多いです。

特に堺市の百舌鳥八幡宮月見祭のふとん太鼓は、いっぺんに9台、子供太鼓も合わせると18台が宮入りし、壮観なお祭りです。

百舌鳥のふとん太鼓

百舌鳥の布団太鼓は巨大です

地面を引っ張り回すだんじりと違って、百舌鳥のふとん太鼓は、肩に担いで動かします。

その重量たるや、およそ2トン。

50人から70人くらいの担ぎ手が支えるふとん太鼓が、神社の長い石段を、ゆさゆさ揺れながら登ったり降りたりします。

ふとん太鼓は、太鼓台の上に赤いふとんを5枚、逆の台形型に積んでいるのが特徴です。

この巨大な座布団は、神様が座るところとされていますが、実際は電線やら木の枝を避ける係の人が載っております。法被姿で勇壮です。

布団の下に位置する太鼓台には、化粧をした男の子が8人乗って太鼓を叩いて歌います。乗り子と呼ばれます。

ベーラベーラベラショッショイという掛け声が特徴的です。

記者が子供の頃は、乗り子になれるのは地の子だけ、それも、昔々から先祖代々百舌鳥に住み着いている家の子だけだということでした。

記者の実家も戦前から百舌鳥なのですが、そのくらいじゃ古さが足りなかったようで、乗り子にはなれず、記者は子供太鼓の担ぎ手をしておりました。

高齢少子化の今ではどうなのかは知りませんが。

百舌鳥のふとん太鼓

ふとん太鼓 宮入宮出しの日程に注意

堺は、ふとん太鼓のエリアとだんじりのエリアが混在しており、9月・10月はいろいろ見れて面白いです。車で移動をする人は、あちこち通行止めで大変ですので、布団太鼓とだんじりの通るエリアと、日程を調べておきましょう。

ふとん太鼓は、今は百舌鳥八幡が有名ですが、菅原神社、方違神社、開口神社など旧の堺エリアの神社への宮入りするふとん太鼓もあります。

こちらはもともとは地車だったのが狭い紀州街道ですれ違いができず、瓦の投げ合いの争いになって死傷者がでたということで地車禁止になりました。(明治29年、堺の地車騒動)

日露戦争の勝利で地車解禁になった時に、ふとん太鼓が新調されまして、戦前は菅原神社に14台の宮入りという盛大な祭だったようですが、昭和20年の堺の大空襲でほとんど燃えてしまいました。

現在は、このエリアのふとん太鼓は、タイヤをつけて引っ張っております。

百舌鳥のふとん太鼓に比べて、台数も少ないし、やや迫力不足です。

伝統的まつりではありませんが(1974年より)、堺の中心の大小路通りで毎年10月に開催される堺まつりのパレードでは、あちらこちらのふとん太鼓が集結して太鼓の共演をしますので、そちらも見ものです。

◆ 堺のT 記

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新着記事

  1. タグボート大正(TUGBOAT TAISHO)

    2020-2-25

    タグボート大正(TUGBOAT TAISHO)を100%楽しむための食べ歩きレポート

    タグボートと言うのは、船舶や水上構造物を引っ張る曳舟のことで、周りを運河に囲まれた、大正区あ…
  2. ヘルプマーク

    2020-2-21

    ヘルプマークを持つ方への配慮 対象者や大阪での配布場所の紹介

    何時頃からか、ディープ大阪のスタッフの一人がヘルプマークを鞄に付けて歩くのを見るようになりま…
  3. カヌレ堂 CANELE du JAPON

    2020-2-15

    大阪のカヌレといえばカヌレ堂 CANELE du JAPON【絶対外さないプチギフト】

    「今までもらったお菓子の中で一番素敵で嬉しかった。」 以前、お世話になっている人からそ…
  4. 阪神イカ焼き

    2020-2-13

    阪神百貨店 スナックパークの大阪名物 イカ焼き

    イカ焼きもメジャーになって、もはやディープでも無いかもしれませんが、大阪名物の一つ「阪神百貨…
  5. 守口の中華居酒屋 笑び食堂

    2019-2-9

    守口の中華居酒屋 笑び食堂

    笑び食堂 笑び食堂という名前が良いですね。いかにも楽しく食事ができそうな店名に加えて、…
ページ上部へ戻る