目次
かん袋とは
堺の名物として必ず取り上げられるのが、かん袋のくるみ餅です。かん袋とは、お店の名前です。
創業は1329年、元徳元年です。鎌倉時代というからこれは古い。
太閤さんこと豊臣秀吉にも献上していたそうで、かん袋という名前は、秀吉が命名したのだとか。それまでは和泉屋という屋号だったそうで、かん袋という名前は、店主の和泉屋徳左衛門が瓦をひょいひょい屋根に上げる様子が紙袋に見えたからだというのが、由来だともいわれているようです。
私が聞いた話だと、商売繁盛でお金の入った袋を屋根裏にひょいひょい放り投げてたって話ですが、うちの親父から伝え聞いた話ですので信用なりません。
いずれにせよ、紙袋→かみぶくろ→かんぶくろ という流れなのは間違いなさそうです。
※公式サイトでは、屋根瓦紙袋説を記載されています。
小さい店舗ですが、ものすごく儲けていたそうで、昔は夏場だけで一年分稼いでいたそうです。
今は年中やっていますが、やっぱり儲かって仕方がないようで、店の周りの駐車場がどんどん大きくなっていました。(駐車場が満車になったら、1台あたり1人でやってきたとしても、お客は店に入りきらないです。)
くるみ餅とは
子供の頃、私は胡桃で作っているからくるみ餅というんだと思っていましたが、餅を餡でくるむので、くるみ餅というそうな。
餡の原料は、書いてないので不明です。企業秘密?
東北のずんだ餅に似ているという人もいて、すると、枝豆かな? 柔らかい上品な甘さです。
※公式サイトによると、「明国より入荷した農作物」に「ルソンから輸入した砂糖」を加えていると書いてあります。
かん袋のメニュー
かん袋のメニューは、くるみ餅だけです。カレーもスパゲティもありません。
一人前360円。ダブルが720円。実に庶民的お値段です。
店内で食べるときは、夏場なら氷をかけると冷たくて美味しいです。(氷くるみ餅も値段は同じ。)
番号札が木の札で、なんとも優雅で歴史を感じさせてくれます。
優雅ですが、ゆっくりしていると、ものすごい行列ができますので、あんまりのんびりはしづらくもあります。
喫茶店感覚で長居せず、ちゃっちゃと召し上がりましょう。
お持ち帰りは、パック入りと壺入りがありますが、中身は同じです。
壺入りはゴージャスな感じですね。一番大きいのは8人前で4,000円です。
ただし賞味期限が当日中なので、遠方へのおみやげにはちょっと難しいです。
是非堺へお越しください。
かん袋へのアクセス
大阪府堺市堺区新在家町東1-2-1です。
駐車場が広いので、クルマで来るのはおすすめです。アルコール飲料は売っておりませんし。
阪神高速堺線堺出口、もしくは阪神高速湾岸線大浜出口から、5分くらい。
電車ですと、チンチン電車こと阪堺電車の寺地町が近いです。
せっかくなので、チンチン電車で優雅にゆっくりこられるのがいいと思いますが、イラチな人は南海電車堺駅から東口より南海バス、JR阪和線三国ヶ丘駅より堺駅方面行きのバスで大寺南門前下車というルートもあります。
かん袋の営業時間
いちおう、10時から夕方5時までということですが、売り切れ次第終了です。お早めに。
◆ 堺のT 記
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。