東京からやってきた友人が大阪駅のエスカレーターの左に並ぼうとしましたもので、「ならぶのは右ですわあ。」と注意したのですが、東京と大阪ではエスカレーターの乗り方が違う事を思い出しました。
大阪のエスカレーターでは右に並んで、お急ぎの方は空いている左側から追い越します。自動車とは逆ですね。ちなみにもっとお急ぎの方は階段を走ります。
東日本と西日本で違うのかと思ったら、そうでもないようで、同じ関西でも京都は左に並ぶようです。
記者はちょいちょい京都には行くんですけど、無意識に人と同じように並んでいたのであんまり気づきませんでした。
関西より西側も、おおむね大阪とは逆、左側に並んで右側を空けるのが一般的のようです。
なぜ大阪のエスカレーターでは右側に並ぶ?
阪急梅田駅の長ーいエスカレーターができたのが1967年。その3年後1970年の大阪万国博覧会で、エレベータでは左側を開けてくださいというアナウンスがあったのがキッカケだという説があります。
そのせいか、世界レベルと見ると、エスカレーターは大阪ルールの右並びの左空けが標準なんだとか。
なるほど。大阪は世界基準なのですね。
しかし、それならなぜ、大阪以外では右空けなのか? そっちのほうが謎です。京都なんて大阪より海外の人は多いと思うのですが…
エスカレーターはあるかない
最近では大阪でも、エスカレーターでは歩かないでくださいという貼り紙をよく見かけるようになりました。
歩かないんなら、右も左も開ける必要はないわけです。子どもと一緒だと手を繋いで横並びになったほうが安全だし、横をすり抜けられないのでお年寄りや障害のある人も安心でしょう。
エレベーターも偏って重量がかからないほうが故障しなくていいそうで、これからの世界基準は、エスカレーターは歩かない、ということじゃないかな、と感じております。
◆ 堺のT 記
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。