印泥(中国の朱肉)

印泥(中国の朱肉)

印泥とは

朱肉というと、表面がペタッと平になっていますが、その昔は印泥というものでした。

使うときにはヘラでこねてから、ハンコを押し付けるのです。ドロッとしていてモリモリしています。

印泥は、掛け軸や骨董品に捺印するときの落款(らっかん)によく使われます。篆刻用品として売られています。

中国産の「朱砂」と、よもぎを混ぜて作られているということです。

発色が良いのとコストパフォーマンスが良いという事で、最近は水銀と硫黄を混ぜているものもあるそうですね。(なんとなく体に悪そう。)

印泥(中国の朱肉)

印泥の使い方

私の手元にある印泥は20年ほど前に中国土産で買ってきたものですが、いまだにちゃんと使えて良い色が出ます。

せっかく印泥を買ってきたので、落款を作ったりして年賀状に押したりして遊んでいたものでした。

スタンプ印のように、そのままペタッとハンコを押すのでなく、ヘラでよくこねて、朱と水分がよく混ざって、手応えが均質になるようにします。光沢が出ているのが良い状態です。

(混ぜないでおくと、分離してしまうそうです。)

ヘラで、団子状にして、テッペンの平になったところに、軽く押し付けましょう。

印泥(中国の朱肉)

こちらは年賀状用の小さい落款です。

手先の器用な人なら自分で作れますが、自信がなければハンコ屋さんで注文すれば作ってくれます。

書道をする人は、石を彫ってハンコを作られたりしますね。篆刻といいます。

ハガキに書道サイズの篆刻の落款は大きすぎるので、記者はこのサイズが好きです。

ちょっと、風情があって洒落ていると、自分では思っております。

使用後はよく朱を拭き取りましょう。

俳句でも作って落款を入れてみるのも面白いでしょう。

印泥(中国の朱肉)
(俳句のサンプルは、デタラメです。)

◆ 堺のT 記

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新着記事

  1. タグボート大正(TUGBOAT TAISHO)

    2020-2-25

    タグボート大正(TUGBOAT TAISHO)を100%楽しむための食べ歩きレポート

    タグボートと言うのは、船舶や水上構造物を引っ張る曳舟のことで、周りを運河に囲まれた、大正区あ…
  2. ヘルプマーク

    2020-2-21

    ヘルプマークを持つ方への配慮 対象者や大阪での配布場所の紹介

    何時頃からか、ディープ大阪のスタッフの一人がヘルプマークを鞄に付けて歩くのを見るようになりま…
  3. カヌレ堂 CANELE du JAPON

    2020-2-15

    大阪のカヌレといえばカヌレ堂 CANELE du JAPON【絶対外さないプチギフト】

    「今までもらったお菓子の中で一番素敵で嬉しかった。」 以前、お世話になっている人からそ…
  4. 阪神イカ焼き

    2020-2-13

    阪神百貨店 スナックパークの大阪名物 イカ焼き

    イカ焼きもメジャーになって、もはやディープでも無いかもしれませんが、大阪名物の一つ「阪神百貨…
  5. 守口の中華居酒屋 笑び食堂

    2019-2-9

    守口の中華居酒屋 笑び食堂

    笑び食堂 笑び食堂という名前が良いですね。いかにも楽しく食事ができそうな店名に加えて、…
ページ上部へ戻る