堺市消防局の出初式を見学

堺消防 出初式

目次

出初式(でぞめしき)とは

江戸時代の火消しによる出初め(または初出)が由来といわれる出初式は、平成の世の中にも受け継がれています。

万治2年1月4日(1659年2月25日)に上野東照宮において行われたのが最初だそうで、明治維新のあと、消防の近代化がすすんでいき、「消防出初式順序」が定められたのだとか。

出初式は消防関係者が行う仕事始めの行事です。

詳しく見ていくと、それはそれは楽しく奥深い、そして後世に残していきたい伝統行事でもあります。

 

出初式の梯子乗り

 

こちらが梯子登りの映像です。(撮影は記者)

大文字や遠見八方、鯱、鯉のぼりなど古典芸が次々と繰り広げられております。

スカイダイビングなど、今風なネーミングの技もあり、最後が「ナイアガラの滝」というのは、PL花火を彷彿とさせますね。

 

消防車や救助ヘリも勢揃い

出初式といえば、この梯子登りのイメージが強いですが、現代の火消しは、それだけではなく、消防車もヘリコプターも出動して、ど派手です。

マーチングバンドのパレードもあります。

 

 

記者宅の近く、金岡公園での堺市の消防署の出初式には、イメージキャラクターも出てきて子どもたちも大喜び。

消防署のイメージキャラクターは「タッシー」という、ゆるキャラです。

子どもたちは、消防隊のコスチュームを着て、タッシーと記念撮影ができます。

 

堺市消防局の出初式

 

地震体験車にのって揺れてみたり、煙の中を手探りで脱出する体験など、いろいろできておもしろいです。

普段は見られない消防車の中身なども見学できまして、子どもたちだけでなく、マニアなオッサンも興奮できますね。

こういう体験は防災センターで常時行われていますが、マニアなオッサンはともかく、子どもたちは社会見学の行事でもないと、なかなか訪れることもないとおもいます。

身近な公園で毎年やっているというのは、ありがたいことですよ。

防災意識が高まるというものです。(3日間くらいは…)

 

市のイベントは無料で参加できます

こういった行政絡みのイベントのスケジュールって、市の広報に載っていることが多いです。

独身時代の記者は、市の広報なんて見たこともありませんでしたが、子供ができてからは結構見ることが増えました。

なんといっても無料の行事が多くて助かります。地元なので交通費もかからないし。

子供も大きくなってきたら、USJだのディズニーランドだの、高度な要望がでてくると思うんですが、毎度そんなところにいっていると、万札がぶっ飛んでいきます。

小学校に上がるまでくらいなら、このくらいのイベントでも十分喜びますよねえ。

将来を見据えて、ちょっとずつグレードアップしていかねば、と思う今日このごろなのです。

◆堺のT 記

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新着記事

  1. タグボート大正(TUGBOAT TAISHO)

    2020-2-25

    タグボート大正(TUGBOAT TAISHO)を100%楽しむための食べ歩きレポート

    タグボートと言うのは、船舶や水上構造物を引っ張る曳舟のことで、周りを運河に囲まれた、大正区あ…
  2. ヘルプマーク

    2020-2-21

    ヘルプマークを持つ方への配慮 対象者や大阪での配布場所の紹介

    何時頃からか、ディープ大阪のスタッフの一人がヘルプマークを鞄に付けて歩くのを見るようになりま…
  3. カヌレ堂 CANELE du JAPON

    2020-2-15

    大阪のカヌレといえばカヌレ堂 CANELE du JAPON【絶対外さないプチギフト】

    「今までもらったお菓子の中で一番素敵で嬉しかった。」 以前、お世話になっている人からそ…
  4. 阪神イカ焼き

    2020-2-13

    阪神百貨店 スナックパークの大阪名物 イカ焼き

    イカ焼きもメジャーになって、もはやディープでも無いかもしれませんが、大阪名物の一つ「阪神百貨…
  5. 守口の中華居酒屋 笑び食堂

    2019-2-9

    守口の中華居酒屋 笑び食堂

    笑び食堂 笑び食堂という名前が良いですね。いかにも楽しく食事ができそうな店名に加えて、…
ページ上部へ戻る